学割・女性専用・男性クラスまで解説し、退会解約や予約のキャンセル方法まで説明します!
<<目次>>
【実体験】体験レッスンの流れ
実際の体験レッスンの流れを説明!
【比較】ヨガの料金の相場
料金の相場とカルドの月額・体験料金を比較!
【利点】カルドのメリット・デメリット
メリットとデメリットのまとめ!
※クリックすると読みたい
場所まで移動できます。

元虚弱体質の20代フィットネス編集ライター。その体質から生活改善や体質改善に勤しみ、ヨガ・ピラティスの実体験を活かし比較記事を執筆中。
ホットヨガスタジオ
CALDOの体験ってどうなの?
最近人気急上昇!店舗数をどんどん増やしているホットヨガスタジオCALDO(カルド)の料金や内容は実際どうなのでしょうか。実際に体験レッスンに行って確認してきました!
【実体験】カルドで実際に体験を受けた!
②受付の対応が丁寧でスタジオが綺麗だからテンションが上がる!
③ホットヨガの温度が高いから汗をかく!
④銀イオンスチームで汗の匂いがしない!
私は今回、ホットヨガCALDO(カルド)渋谷店の体験レッスンを実際に受けて、どんな流れで受けたらいいのか確認してきました!
カルドで体験を受ける4つのステップ
①店舗を探して予約をする
②着替えを持って30分前に受付へ
③レッスンを受ける
④レッスン終了・アンケート記入
①店舗を探して予約する
まずは行きたいスタジオをWEB上で探します。カルドは全国に100店舗以上のスタジオがあるので、実際に通いやすそうな職場か自宅から近い教室をおすすめします。
◯△×で予約状況が示され、★の数が難易度を表しています。初めての体験でしたら★がひとつのクラスをクリックして予約を入れましょう。
WEBから予約を済ませると、すぐに予約確認と持ち物に関するメールが届きます。
▼実際にカルドから届いたメールがこちら。
②着替えを持って30分前に受付へ
次に、予約時間の30分前にスタジオ受付へ行ったら、簡単な書類記入とカウンセリングを受けましょう。このとき迷いがちな持ち物ですが、以下のものを持っていけば大丈夫です。
ヨガ体験レッスンの持ち物
◯シャワー用のシャンプーなど
◯常温の水1L以上(店舗で購入も◉)
◯着替えの下着
★化粧水・乳液など
カルドの体験レッスンでは「バスタオル2枚、フェイスタオル1枚、ヨガウェア上下、ヨガマット、マシンジム用シューズ」のレンタルが体験料金に含まれているんです!なのでほぼ手ぶらでOK!
また、実際に行って感じたのは、ホットヨガは驚くほど汗をかくので毛穴が全て開くので、開いた毛穴をケアする化粧水・乳液などスキンケア用品は重要です!
そのほか意外とあると便利なものでは、ヘアゴムやビニール袋(汗をかいた衣服をしまうのに便利!)などが挙げられます。
汗をかくとメイクが崩れますから、メイク用品も準備しておくと良いでしょう。シャワー用のアメニティは備え付けてある店舗もあるので、メールで気軽に聞いてみてもいいかもしれません。
③体験レッスンを受ける
いよいよカルドの体験レッスンですが、所要時間は基本的に約60分です。リラックスしてインストラクターに耳を傾け、ヨガを楽しみましょう。
④体験レッスン終了・アンケートの記入
ホットヨガ体験を終えて汗を流したりメイクを直したら、受付でアンケートの記入を。ここで入会する気持ちの確認がありますから、よく考えて返事をしましょう・・・!
体験レッスン後のヒアリング、実際の勧誘の流れはこんな感じでした!
総合して、ホットヨガCALDO(カルド)の体験は勧誘がしつこくないうえ、1,000円以内で体験レッスンができる料金の安さ、そして全国100店舗以上と店舗が多いためアクセス性が良いこと、初心者への対応が丁寧なところから体験レッスンは非常におすすめです!
カルドの体験の口コミ・体験談は?


カルドの女性専用・男性OK
学割のある店舗はここ!
LAVAには女性専用の店舗や、男女共用の店舗があります。実際にカルドの公式ホームページに行って地域検索をすると、このようにそのスタジオの特徴が載っています。
ホットヨガのカルドでは実は学割キャンペーンも行なっています。全時間に対する定額制で、およそ3割引になるので、学生は利用しない手はありません!
登録対象は~25歳の学生で、気になる料金はフルタイム学割で月額6,480円〜(税込)です!各店舗のページに行くと明記されているので、お近くの店舗がどうか調べてしまいましょう!
外部リンク:『ホットヨガスタジオCALDO』公式
【比較】ヨガの料金の相場は?
ヨガの料金の相場は調べてもなかなか載っていません。というのも、各社によって料金やコースの設定にバラツキがあるため比較がしづらいというのが理由です。しかし大体の料金は知りたいですよね。
今回は、ヨガスタジオ大手3社で月4回のコースから月間無制限のコースまででおよその料金比較をしてみました。
ヨガ大手3社の月額料金比較表 | |
ホットヨガスタジオLAVA | 8,300~16,300円 |
ホットヨガCALDO(カルド) | 6,480~9,180円 |
basi pilates | 10,692~16,632円 |
通常の時間帯での月額料金を比べると、ホットヨガのCALDOが最も安い結果になりました。もちろん、夜間を含めてもカルドが最安値です。
次に、体験料について調べてみました。(店舗によって価格設定が異なる場合があるため、今回は渋谷店を参考にしています。)
店名 | 体験料 |
ホットヨガスタジオLAVA | 150円 |
ホットヨガスタジオCALDO | 980円 |
スタジオヨギー | 3,000円 |
studio chems | 1,000円 |
Soul Arrow(ソウルアロー) | 6,900円 |
やはりキャンペーンの効果があってこちらでもラバとカルドが圧倒的な安さを誇っています。この安さを元に体験した人も多いですが、「安かろう悪かろう」ということは特になく、むしろ「勧誘がしつこくなくてよかった」という声が多いんです。
外部リンク:ホットヨガスタジオCALDO公式
カルドの月額料金・会費は?
ホットヨガスタジオカルドの月額料金・会費はいくらなのか調べました。結論から言うとカルドに通うための費用は1万円以内に収まりそうです。カルドはヨガスタジオの中でも業界最安値を目指しているので、この破格の価格設定をして攻めているみたいです。
ホットヨガCALDO 料金表 | |
月4回 全営業時間 | 6,480円(税込/月) |
無制限 全営業時間 | 9,975円(税込/月) |
16:00~22:30限定 | 9,180円(税込/月) |
カルドの体験料金は相場より安い?
また体験料金も非常に安いのがカルドの特徴です。例えばこちらは東京都内・渋谷のヨガスタジオの安い体験料金の一覧ですが、キャンペーンを適用するとカルドとラバがダントツで安さ1位です。
(渋谷)ヨガ体験コース料金表 | |
①ホットヨガスタジオLAVA | 1,000円→150円 |
②ホットヨガスタジオCALDO | 2,000円→980円 |
③スタジオヨギー | 3,000円 |
④Viange(ヴィアンジュ) | 2,000円 |
⑤Practice渋谷 | 3,000円 |
⑥岩盤ヨガSiMPLE | 3,000円 |
⑦ホットヨガスタジオ美温 | 3,672円 |
⑧ヨガスタジオGROUND | 3,000円 |
⑨studio chems | 1,000円 |
⑩Soul Arrow(ソウルアロー) | 6,900円 |
しかもその上、今なら新規入会キャンペーンで入会金・事務手数料・初回月会費・2ヶ月目月会費がオプションつけ放題で全て0円という破格の割引をしています!


今カルドは店舗数を急激に増やしていて、100店舗達成記念に様々なキャンペーンを打ち出し、顧客数を増やしたいタイミングなんですね。だから申し込むならこの拡大を狙っている今がチャンスなんです!
カルドの体験はこちらからどうぞ。
外部リンク:ホットヨガスタジオCALDO公式


記事内リンク:CALDOではどんな風に体験を受けるの?
知っておきたいCALDOの
メリットとデメリット
価格は地域最安値を目指しており、口コミや評判も悪くないどころかむしろいい「カルド」ですが、逆にデメリットなところはないんでしょうか?また、他のヨガ教室に比べたインストラクターの質など、カルドに通うメリットとは何なのか調べてみました。
カルドのメリット・人気のヒミツ
ホットヨガスタジオカルドの最大の特徴、それは地域最安値です。カルドの場合はその地域で最大4,000円ほども安く設定されている場合があります。ですから、LAVAのような大手だけでなく、パーソナルジムのような所を検討している方も必ず一度は候補に入れるのではないでしょうか。
また、名前にもある通り「ホットヨガ」は特徴です。さて、ホットヨガとはなんなのか?という話になりますが、「通常のヨガより暑い環境でやる発汗作用の高いヨガ」がホットヨガです。




たくさん汗をかくことの魅力はダイエット効果のみならず、美肌効果にも見込みがあります。汗をかくことで毛穴の老廃物の排出を促進するため、美しい肌へ近づきやすくなるのです。
△こちらの動画でカルドのホットヨガが簡単に分かります。
また、開催しているヨガのコースも豊富です。
ヨガだけでなく、トレーニングマシンも使い放題になるため、体を引き締めたい人も精神から磨き上げたい人にもおすすめのヨガスタジオです。外部リンク:『ホットヨガスタジオCALDO』公式
カルドの3つのデメリット
これだけ人気を集めているカルドですが、本当にデメリットはないのでしょうか?悪いところが無いと逆に安心できない編集部は、ホットヨガスタジオカルドのデメリットを他ヨガレッスン教室を比較して3つに絞りました。
①店舗数で上位がいる
実は同じヨガレッスン教室の最大手にあたる「LAVA」などに比べると教室の数が少ないです。LAVAは店舗が全国に440箇所あるのに対し、カルドは全国100店舗になった所なので、通いやすい所に店舗がある確率が変わります。
②キャンペーンのタイミングを逃すと損をする
カルドの入会キャンペーンは実は常時開催ではありません。したがって、この様な体験料金が安いタイミングや、入会料免除など破格のキャンペーンを逃してしまうとかなり損になってしまう可能性があります。
③インストラクターが合わないこともある
これはどのヨガレッスン教室でもそうですが、ヨガのインストラクターの質は様々です。なので実際に体験をしたり、自分の目的をきちんとカウンセリングで伝えることでミスマッチを防ぐことが大切です。
しかし、これらデメリットを補って余りあるメリットが豊富なため、今もカルドの会員数は増え続けているんですね。
外部リンク:『ホットヨガスタジオCALDO』公式
カルドの解約退会・予約キャンセルの方法
公式HPでは分かりにくいホットヨガCALDO(カルド)の解約退会や、予約のキャンセル方法をまとめました!
カルドの予約キャンセル方法は?
そもそもホットヨガスタジオのカルドには予約が存在していません。体験レッスンや加圧プログラムなどの一部のレッスンには予約が必要ですが、通常のホットヨガでは予約不要で参加することができます。
「好きな時にヨガに行きたい」という声を叶えるために、駅に近いアクセス性の良さや、収容可能人数を増やすため広々としたスタジオ設計にしているんだとか。
カルドを解約退会したいときはどうする?
契約した店舗のフロントで書類に記入・捺印すると解約が成立します。逆にいうと、WEB上や電話だけで解約することはできないので注意が必要です。
また、当月末に退会したい人はその月の10日までに退会を済ませましょう。具体的には4月に解約したければ4月10日までに解約退会手続きをしなければなりません。
ちなみにカルドでは妊娠・病気の場合の解約退会は違約金などが発生する場合も免除になる特例措置が設けられている様です。母子手帳か医師による診断書を持参の上、フロント受付に相談してみましょう。
カルドをやめた人の評判口コミ
カルドに通っていたのにやめた人や、カルドを検討していたのにやめた人は一体どうしてやめたのか?その理由を探るためにやめた人の評判や口コミをTwitterで探してみました。
ゆりカルドやめた😩笑
半年通ったけど😂遠い— yuri (@yu_2239) 2016年6月16日
カルドをやめた人の評判や口コミはTwitter上にはあまりありませんでした。
ヨガスタジオやパーソナルジムのおすすめの選び方としては、通いやすい立地にあるスタジオを選ぶのがもっとも重要だと思います。ヨガのスタジオの中ではLAVAとカルドが2大巨頭なので、どちらも体験に行ってみては?ホットヨガスタジオLAVAの公式ページはこちらからどうぞ。
外部リンク:ホットヨガスタジオLAVA公式
【地域別】東京のヨガスタジオおすすめ記事
東京都内のヨガスタジオでおすすめなものを、料金や体験・キャンペーン、男性の可否やマタニティ・産後ヨガの有無までこだわってまとめています。新宿から野方まで、あなたの地域もきっとあるはず。